少年期 「リッケンバッカー360/12を入手」 の巻
その昔、フジテレビで昔、深夜に放送された
「アメリカン・ギター・ストーリー」を見た人は多いことだろう。
(その後ビデオ化されて販売されたので、今でも見ることができる。)
その第1回はカリフォルニアはサンタ・アナにある
リッケンバッカーの工場を写した内容だった。
自称「リッケン馬っ鹿ー」だった私は、
テレビを見逃していたのでビデオ発売を待ち、
わざわざVHSを買ってまでして見たのだ(笑)。
いまだに手作業で造られている楽器の数々・・・。
職人により丁寧に磨き上げられる場面。
一本一本弾いてチェックする工場長。
・・・全てが感動的な内容だった。
それにもまして感動的だったのは、
元ザ・バーズのロジャー・マッギンが、
愛用の12弦ギターで弾き語りする
「Mr.タンブリンマン」の場面だった。
彼は、自分のシグネイチャーモデルを抱きしめ、
「ギターの感触が大好き」などとかわいく語っていたが、
何よりも彼の弾くリッケンの12弦の音は耳に残って離れなかった。
(あれを見て「12弦が欲しい。」と思わなかったら、
それは感覚が鈍っている証拠である。)
私は迷わず、楽器屋に走った。
しかし、当時のリッケンは値引きもなかなかできず、かなり高額な値段で売られていた。
直前に4001V63を買って大枚をはたいてしまっている私には、
1円でも安く手に入れる方法が必要だった。
そんな折、市内にビンテージ・ギターを扱う店がオープンしたことを風の便りに聞き、
何か情報が得られれば、と思い早速訪ねてみた。
そこには、今までどの楽器店でも見たことの無かったオールドギターが、所狭しと並べられていた。
その店の眺めときたら…まるで私にとっては宝石箱と同じだった。
そこの壁には後述する名機の数々に混じって、新品のリッケンの360/12(色はジェットグロー=黒)が懸けられていた。
しかし、ビートルズを愛する私としては、ジョージに敬意を払いファイヤーグローが欲しかった。
そう店主に話すと、
「数週間待てば、アメリカから直輸入できる、値段は市価よりも安い。」
とのこと。
・・・すぐに契約した。
さて届いたのは1994年3月頃だったと思う。
シリアルbヘH6 6247。(’93年8月製造)
昔、アコースティックの12弦を弾いたことがあったが、それに比して弦高が異常に低く、
まるで普通の6弦ギターを弾いているような感じで弾けるのがすごい。
ロジャーの言うとおり、弦が共鳴しあっているのでサスティンが長いし、
弾き語りの伴奏にはもってこいであろう。
これを手に入れてから、数ヶ月は「〜タンブリンマン」を練習したのは言うまでもない。
(ただし私はバンドではベーシスト。
この楽器は人前にお目見えしたことは少ないのです。
ほとんどバンドメンバーへの貸し出し用、ですな 笑)